再び TOEIC
2016-07-02


ところで英語の仕事というのが曲者である。英語ができると尊敬の眼差しで見られることはあるが、仕事となるとなかなか尊敬の眼差しでは見てもらえない。世間を見渡すと少ないかもしれないが、それでも英語の使える人となると掃いて捨てるほどいるらしい。タレントでも会話程度ならできるというのは帰国子女の擡頭もあって増加傾向にある。なのでかどうかは知らないが、翻訳の仕事の単価は驚くほど安い。
ところが翻訳者の仕事の質はどうかというと一般的にはそれほど高くないというのが私の実感である。
いい仕事をしている人も多いだろうし、人目に触れるものは比較的まともな仕事がされているような気がする。それでも誤訳を指摘されることはあるが。
ところが、業務関係の翻訳となるとお話になっていないものが多い。特に技術系でまともなものは見たことがない。すでに亡くなられたが、ある人だけは完璧だった。その人は例外である。唯一尊敬できるドキュメントライターだった。この人は翻訳仕事はしていなかったと思うので、翻訳者とは言えないかもしれない。

本人らはどういう姿勢で仕事をしているのかわからないが、とりあえず翻訳しときゃいいだろうとしか思っていないのではないか。出てきた翻訳を見る限りそういうふうにしか思えない。そんなことだから単価が安くなるのだろう。
そもそも翻訳者は技術のことがわかっていない。私は大抵の翻訳者は英語馬鹿ではないかと疑っている。英文科を出たとか、英語しか勉強していませんという手合だ。なので、実務に関する知識がないので、内容が理解できない。必然的に仕上った英語がちんぷんかんぷんということになる。こういう人らの書く英語(当然和訳も)は信用できない。訳語を間違っている、意味が違う、場合によっては似たような文章が並んでいると何も考えずに手を抜いてコピーし、誤訳を量産する。

定年後に翻訳で細細と食いつないでいくのであれば翻訳を仕事にするという選択肢を考えてもいいかもしれない。ただ、それでは面白くないので、できれば英文ドキュメントを書く仕事ができればありがたい。ところが、うまくいかないもので、なかなかそういう仕事はない。
仕事自体はあるに違いないと思っている。実際外国相手に仕事をしているところでは需要自体はある。ところが、仕事の一環として捉えられていることが多いので、そのためだけにお金を払うという意識がお金を握っている人にない。要するに担当者はそういう仕事をしてくれる人にいてほしいが、上司はそんなものに金を払う必要を感じていないということだ。
金を出す人は英語に訳されたものの質が判定できないから必要なら単価の安い翻訳者を手当てすればいいだろう、というくらいにしか考えていない。今ではウェブで機械翻訳できるということを知っていたりするので、話はこじれるばかりだ。
話はそれるが、日常会話ならともかく、今のところ機械翻訳はそのまま使える状況にはない。AI が急速に進歩しているので、機械翻訳に AI が使われるようになったらどの程度使えるようになるのかわからないが、それでも日本語と英語は相性がよくないので、AI が自然で正確な翻訳を出力するにはまだしばらくかかるだろう。Google 翻訳が AI を使用しているのだとすれば、翻訳者は当面安泰だ。Google 翻訳は他の翻訳システムのように構文解析して文法に従って翻訳しているわけではなく、雰囲気で翻訳しているので(というようにしか見えない)、完全に逆の意味の翻訳をしてくることがある。それでうまくいっている場合もあるようだが、信用してはならない。ましてや鵜呑みになんかすると食道まるごと大火傷することになる。


続きを読む
戻る
[ですますゼッケン]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット